【真如苑】 〝涅槃経に無い「霊のたたり」で布施を募るビジネス〟
【1.寄付金集めの典型的なビジネス】 教団では、会費だけを納める者が多いため、熱心な信者を「一如教徒」と呼んで区別している。 昭和32年に教主真乗が刻んだという久遠常住釈迦牟尼如来(寝釈迦像)を本尊とする。ただし、その釈迦如来像は立川総本部内にある発祥第一精舎(道場)に祀り、同本部内の真澄寺には「涅槃法身不動明王」と立教当時の「大日大聖不動明王」を安置し、発祥第二精舎には「十一面観世音菩薩」を祀っている。 教団では、釈迦如来を真理身としての自性輪身、真理身は法を説かないので教を説く観世音菩薩を正法輪身、教えを守らない者を強制的に守らせるために忿怒相 の 不動明王を教令輪身と定義し「この仏像等の建立によって衆生の化導法が整った(三輪身満足)」と公言している。 さらに、不動明王は真言密教の流れを汲み、十一面観音は天台密教(台密)と縁が深く、そこに涅槃経に即した涅槃像を祀ることにより、「東密<br>・台密・真如密の日本三密が成就した」としている。 教団は、釈尊最後の説法である『大般涅槃経』を根本経典とし、この経典に説かれる「<br>一切衆生悉有仏性」の文に基づき、誰もが仏性を有し霊能を具えているとし、霊能を開発し霊位を向上させることによって「常楽我浄」の歓喜の境涯を顕すことができるとしている。 そのため教団は、信徒に対して「お 救 け」「歓喜」「奉仕」の「三つの歩み」を義務づけている。「お救け」とは布教・勧誘行為であり、「歓喜」とは金銭の寄付、「奉仕」とは教団の諸活動に労力を提供することである。これらを行うことによって、自身の持つ「悪因縁」を断ち切ることができるとしている。 さらに、この三つの歩みを行う基盤となるのが、霊能者の指導により菩提心の向上を目指す「接心」と呼ばれる修行である。 「接心」とは具体的には、信者が、教祖の長男・次男の霊と感応した霊能者と対座して霊能者が話す「霊言(ミーディアム鏡)を聞き、問題を解決したり心を浄めたり霊能を開発する」というもので、「教祖真乗の長男智文(教導院)と二男友一(真導院)は信徒の苦悩を代わりに受け(抜苦代受)て早世したものであり、信徒の病気が治ったり苦難から救済されるのはこの二人の働きによるもの」として、「両童子様」と呼称して祀っている。 この接心修行には、「向上接心」「相談接心」「特別相談接心」「鑑定接心」などがある。「向上接心」は自身の修行として月一回は必ず参加すべきものとされ、「相談接心」は霊告によってさまざまな悩みを解決するための指導を受けるもの、「特別相談接心」は相談接心を特別に行ってもらうもの、「鑑定接心」は事業・縁談などを易で鑑定してもらうものである。 ↑これらの接心に参加するには必ず寄付金が必要である。 何百回もの接心や、「霊位を向上させるための 大乗会・歓喜・大歓喜会・霊能会の四段階からなる〝相承会座〟に参加することによって、信者は霊能を磨き、仏性を開発することができる」としている。また霊能の維持・開発のため、霊能者同士が接心するという「苑内接心」も行われている。 信徒の実践行としては、朝夕に寝釈迦像の写真本尊の前で涅槃経の「名字功徳品」を読誦し、「南無真如一如と尊き御教えを念じ奉る」という「一如祈念」を行っている。 【2.本尊に迷う真如苑】 真乗は、昭和10年に不動明王を本尊としていたが、昭和32年には寝釈迦像、さらに昭和54年には十一面観音を本尊に加え、これらの仏像の建立によって「衆生の化導法が整った」と主張している。 しかし、それでは衆生の化導法が整っていない時期の信者は救済されなかったということになる。また、信仰の根本である本尊が、そのときによって変わるのは御都合主義で全く信用に値しない。 真如苑が尊ぶ涅槃経のなかには、釈迦如来が久遠常住であるとか、不動明王や十一面観音を本尊とせよとはまったく説かれておらず、これらを本尊とするのは経旨に背くものであり、真乗の我見以外の何ものでもない。 【3.涅槃経を究極とする邪説】 真如苑は、涅槃経を釈尊究極の教えとして、所依の教典としている。しかし、釈尊は涅槃経菩薩品に「法華の中の八千の声聞の記別を授かる事を得て大果実を 成ずるが如きは、秋収冬蔵して、さらに所作なきがごとし」と説いている。すなわち、涅槃経そのものに法華経こそが釈尊究極の教えであるとしているのであ る。したがって涅槃経を究極の教えとするのは本末転倒した教義である。 【4.「霊能」や「接心」は人を惑わす外道の義】 真如苑では、神がかりの霊能者から霊言を聞いたり、指導をうけることを奨励し、また、霊能者になることをすすめている。しかし、心理学からみれば、心身に強いストレスを与えれば、誰でも神がかったような状態になる可能性があるといい、また、神がかったという者が発する霊言なども、深層心理が言葉にあらわ れているにすぎないという。したがって、霊能者による接心などはまったく無意味なことであり、かえって人を悪道におとす行為にほかならないのである。 また、真如苑の霊能者にはマニュアルがあって、これによって霊言を述べているという。与えていっても、これでは霊言などとはいえない(仏教には霊言という思想は無い)。 【5.因果を無視した低級な教義】 真如苑では、「霊界にいる先祖の霊魂が苦しんでいるので、その霊のたたりで現在がよくない。これを除くために、真如苑で護摩や施餓鬼の供養をするよう に」とすすめる。 しかし、仏教では死後の生命は法界にあって前世の因果を感じながら、縁にあってまた生じると説き、因果を無視した霊界や霊魂の存在を否定 している。霊界や霊魂などの存在をさかんに吹聴するのは、稚拙な教えである証拠である。 また、「 夭折 した真乗の二人の子、智文と友一は、衆生 の苦を抜くため「代受」した」として祀られている。しかし、仏教では個々の行為に因果の理を説くものであって、善悪の因の果報は、他人が身代わりとなって受 ける事は出来ない。したがってこの因果を無視した「抜苦代受」などは邪説である。 |