【阿含宗】 〝たまたま手に入った〟「真正仏舎利」で詐欺宗教
【1.無節操な本尊の変遷と経典】
靖雄は「観音慈恵会」以来、たびたび本尊を変更している。現在は「真正仏舎利」が総本尊ということになっているが、過去の経緯を見てみると、 (1)観音慈恵会時代……「大白身如来最勝金剛仏母準胝観世音」 (2)昭和53年当時……「大白身如来最勝金剛仏母準胝観世音大菩薩」 (3)昭和54年の星祭り時……「大日如来・釈迦如来・準胝如来の三身即一の如来」 (4)昭和61年……スリランカから贈られた「真正仏舎利」 ということになる。ただし現在でも、(3)も一応は本尊ということにはなってる。 また信者の各家庭には、「御宝塔(ごほうとう)」と呼ばれる金属製の仏舎利塔を祀(まつ)ります。これは「靖雄の修法によって、真正仏舎利と同じ功徳力の備わったもの」だという。 教典は、立宗以前は『準胝観音経』や『般若心経』だったが、立宗後は『阿含経』に変更されている。 「教団を立てるとしたら、本尊の仏を決めなければならないが、それは、生身の釈迦とされる仏舎利以外あり得ない」 桐山靖雄はこう言いながら、準胝観音を本尊にした。また教義・修行についても、「立宗時に、ある程度の教義が樹立されていたが、それが完成し、修行法までできあがるのには『熟成』の期間が必要である」とも言っている。実際、昭和53年の立宗以後、8年もたってから本尊を「真正仏舎利」に突如として変更、それと同時に修行を「準胝尊・因縁解脱千座行」から「仏舎利宝珠尊・解脱宝生行」に変更している。 この通り、阿含宗の本尊は「大白身如来最勝金剛仏母準胝観世音大菩薩」→「三身即一の如来」→「真正仏舎利」等と移り変わってきた。しかし教団の依経である『阿含経』には、これらを本尊にしろなどとは書かれておらず、これらの本尊には法義上の一貫性がまるでない。ある記者から「やたらに本尊や教義を変えるものではないのでは?」という質問に対して靖雄は、「彼らは『なぜそうしたか』という理由など全然知ろうとせず、ただ〝本尊や教義は変えるものではない〟などと、一方的に攻撃するのである」と答えておきながら、その後、その「理由」なるものについて一切説明していない。実際に単なる思いつきで変更してきたのだから理由などあるはずもなく、開き直るしかないというのが正直なところであろう。
●たまたま手に入った「真正仏舎利」 |